~受付済証の発行~ERFS(エルフス)申請の方法

query_builder 2022/03/06
ブログ
スクリーンショット 2022-03-06 075216

いつも御覧いただきありがとうございます。

行政書士ROYAL国際法務事務所の山角です。


本日は、日本へ入国する際に必要となる「受付済証」の発行方法を解説させていただきます。

受付済証は、入国者健康確認システム(ERFS/エルフス)から必要事項を入力して申請することにより発行がなされ、ID・パスワードの設定に必要となる情報と入国予定者の情報を入力することになります。


ERFS(エルフス)申請先URL:https://entry.hco.mhlw.go.jp/


ERFS(エルフス)のID・パスワードを発行するために、まずは企業の情報を入力しましょう。

必要となる情報は以下のとおりです。

1、受入責任者法人番号(13 桁) 【法人番号がある場合は必須】 

⇒13桁の法人番号を入力してください。法人番号がわからないという場合には下記のサイトから調べることができます。

国税庁:https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/


2、水際対策措置代替法人番号(13 桁) 【法人番号がない場合は必須】

⇒個人事業主の方など、法人番号がない方は代替法人番号を入力します。

ご自身の業種を添付URL先の表からお調べの上、入力してください。

URL:https://entry.hco.mhlw.go.jp/doc/alt_corp_number.pdf


3、受入責任者名称(法人名・個人事業主名)【必須】 

⇒受入責任者とは、入国者を雇用するまたは入国者を事業・興行のために招聘する企業・団体等を指します。


4、 受入責任者担当者名【必須】 

⇒入国予定者の防疫措置等を適切に行える方を選任してください。


5、受入責任者担当者メールアドレス【必須】 

⇒受入責任者(会社等)の担当者のメールアドレスを入力してください。

※原則として法人はフリーメールアドレスはご利用することができません。

フリーメールアドレスを利用する場合には「法人事業概況説明書」の提出が必要になります。

また、当該書類において次の事項が記載されている必要となります。

■法人名

■法人番号

■受付済印

■メールソフト名

以上4点がわかることが必要となります。

法人事業概況説明書 見本

6、受入責任者担当者電話番号【必須】 

⇒4番で記載された方の電話番号をご入力ください。


7、gBizID(アカウントID)【任意】 

⇒gBizIDは、法人・個人事業主向け共通認証システムです。

ある場合には記載してください。


8、委任状等

⇒行政書士等に委任する場合に必要となります。

当事務所であれば、所定の委任状をお送り致します。


9、その他必要書類 ※個人事業主等、法人ではない方が受入責任者をされる場合添付

⇒個人事業主等、法人ではない方が受入責任者をされる場合に添付します。https://entry.hco.mhlw.go.jp/doc/alt_corp_number.pdf


ERFS(エルフス)申請の際、問題になりやすいのが「メールアドレス」です。

法人だけど法人用のメールアドレス(xxx@企業名等.com等)がないという方も多いのではないでしょうか?

その場合には「法人事業概況説明書」を提出することになりますがその用意も難しいという場合には行政書士ROYAL国際法務事務所では企業用の法人メールアドレスを作成するためのサポートも行っています。

(法人用のメールアドレスは有料ですが格安でつくることができます。)

お困りの際はご相談くださいませ。



さて、企業の必要情報を入力し、確認事項に☑点を打ったら「申請」ボタンをクリックします。

クリックすると次の画面になります。

ERFS申請画面

この画面がでてきたら申請が受理されたことになります。

また、申請が完了すると「ログインID申請受付」のメールが届きます。

その後、「ログインID申請受理:証明書の送付につきまして」というメールが届くため、その中に添付されている「certificate_password.txt 」というファイルを開いてインストールしてください。(保存場所はどこでも大丈夫です。)

※インストールは一つの端末事にしか行うことができません。

ご自身で作成し、作成することができずに行政書士等へ依頼する場合には再度手順を一から行う必要があります。


インストール完了後、メールに添付されているURLから入国者予定者の情報の入力をします。

入国者予定者の情報は入国予定日やパスポートの見開きページのパスポート番号や、氏名、生年月日等を入力してください。


入力が終わったら提出し、申請は完了となります。

申請完了からおよそ10分後に「受付済証」が発行されますのでダウンロードし、入国予定者にメール等で送り現地日本大使館への査証申請時に使用するよう伝えることになります。



以上、ERFS(エルフス)申請の申請要領について解説させていただきました。

当事務所ではERFS(エルフス)申請の代行(受付済証の発行まで)を11,000円(税込み)で請け負っております。

1社で複数の方を招聘する場合には2人目以降は6,600円(税込み)で承ります。

その他、受入責任者の代行を承っております。

¥33,000(税込み)

受入責任者が見つからず、お困りの場合はご相談下さいませ。


【VISA申請なら当事務所へ】

在留資格認定/変更

就労が認められる在留資格

例)特定技能,技術・人文知識・国際業務,企業内転勤,技能など ¥98,000(税込み)

身分・地位に基づく在留資格

例)日本人の配偶者等,永住者の配偶者等,永住者など ¥98,000(税込み)

在留資格更新

就労が認められる在留資格

例)特定技能,技術・人文知識・国際業務,企業内転勤,技能など 身分・地位に基づく在留資格

例)日本人の配偶者等,永住者の配偶者等,永住者など ¥36,000(税込み)


ご依頼の場合には、弊社宛までお電話、もしくはメールにてお待ちしております。ERFS(エルフス)なら当所まで。

記事検索

NEW

  • 【韓国籍の方】結婚ビザを取得しよう!(日本人の配偶者等)

    query_builder 2022/10/16
  • 【台湾の方】結婚ビザを取得しよう!(日本人の配偶者等)

    query_builder 2022/10/10
  • 【フィリピン国籍の方】結婚ビザを取得しよう!(日本人の配偶者等)

    query_builder 2022/10/05
  • 【中国籍の方】結婚ビザを取得しよう!(日本人の配偶者等)

    query_builder 2022/10/01
  • 【キャンペーン】ビザ申請の料金をしばらくの間、大幅に値下げ致します!

    query_builder 2022/09/28

CATEGORY

ARCHIVE