特定技能

必要書類一覧

特定技能(1号)必要書類

認定・変更

【共通書類】
□ 返信用封筒(宛名記入、404円切手を貼付)
1.「特定技能1号」に係る提出書類一覧表の表紙
2.特定技能外国人の在留諸申請に係る提出書類一覧表(第1表)
3.在留資格認定書交付申請書/在留資格変更許可申請書
4.特定技能外国人の報酬に関する説明書(第1-4号)
5.特定技能雇用契約書の写し(第1-5号)
6.雇用条件書の写し※別紙 賃金の支払(第1-6号)
7.雇用の経緯に係る説明書(第1-16号) 
8.徴収費用の説明書(第1-9号)
9.健康診断個人票※別紙 受診者の申告書(第1-3号)
10. 1号特定技能外国人支援計画書(第1-17号)
11.登録支援機関との支援委託契約に関する説明書
12.二国間取決において定められた遵守すべき手続に係る書類

【以下,在留資格変更許可申請に必要な書類】
※留学ビザから特定技能ビザに変更する場合等 
13.直近1年分の個人住民税の課税証明書及び納税証明書
14.給与所得の源泉徴収票
15.申請人の国民健康保険被保険者証の写し
16.①申請人の国民年金保険料領収証書の写し  ②申請人の被保険者記録照会
17.公的義務履行に関する誓約書
※税金等の滞納がある場合のみ

【所属機関に関する必要書類】
18.特定技能外国人の在留諸申請に係る提出書類一覧表
19.特定技能所属機関概要書(第1-11号)
20.登記事項証明書
21.業務執行に関与する役員の住民票の写し
22.特定技能所属機関の役員に関する誓約書(第1-23号)
23.労働保険料等納付証明書(未納なし証明)
24.社会保険料納入状況回答票又は健康保険・厚生年金保険料領収証書の写し
25.税務署発行の納税証明書(その3)
26.法人住民税の市町村発行の納税証明書(直近1年分)

【分野に関する必要書類】
介護分野の場合
ビルクリーニング分野の場合
素形材産業分野の場合
産業機械製造業分野の場合
電気・電子情報関連産業分野の場合
建築業分野の場合
造船・舶用工業分野の場合
自動車整備分野の場合
航空業分野の場合
宿泊分野の場合
農業分野の場合
漁業分野の場合
飲食料品製造業の場合
外食業分野の場合




技能のビザ申請(VISA申請、在留資格認定、在留資格変更、在留資格更新)や帰化申請にあたっては、審査のポイントを把握することが大切です。技能ビザ(VISA、在留資格)とは、日本の機関との契約に基づいて行う、産業上の特殊な分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する活動が該当します。「熟練した技能を要する業務」とは、個人が自己の経験の集積により有する事となった熟練の域にある技能を必要とすることを意味し、この点で特別な技能や判断などを必要としない機械的な作業である単純労働とは異なります。法律に列挙されており、調理師、建築技術者、外国特有製品の製造・修理、宝石・貴金属・毛皮加工動物の調教、石油・地熱等掘削調査、航空機操縦士、スポーツ指導者、ワイン鑑定等です。そして、東京都中野区の行政書士ROYAL国際法務事務所では、一人ひとりのご状況を考慮した的確なサポート(技能のビザ申請(VISA申請、在留資格認定、在留資格変更、在留資格更新)や帰化申請)をご提供しています。一人で行うと複雑な手続きも、この道のプロである行政書士にお任せいただければ、ストレスや不安を感じることなく準備することができます。日々を忙しく過ごしていて時間を取りにくい方や、必要書類の作成・用意が困難な方も安心です。

なお、技能のビザ申請(VISA申請、在留資格認定、在留資格変更、在留資格更新)、ご提供するサービスのことなどで、分からないことがございましたらいつでもお気軽にお問い合わせいただけます。一連の手続きに不安を感じる方や、初めての行政書士への依頼に不安を感じる方でも、安心してご依頼いただけるよう分かりやすく丁寧な回答を心掛けています。